-
『近事画報』第1回~第4回配本(東洋画報・戦時画報)
-
『日露戦争PHOTOクロニクル』
-
『日露戦史』デジタル地図
-
英国議会資料:日本 1900-1914/16【Volume 1~7】英国議会資料:日本 1900-1914/16【Volume 1:1900-1903】
British Parliamentary Papers
【Area Studies】JAPAN 第一回配本
Irish University Press 版 Area Studies 1800-1900 を補完する独自編集版。
日英同盟の締結、日露戦争、第一次世界大戦にいたる激動の時代の、我が国がおかれた状況を検証。
※個人向け:IDパスワード方式
¥37,400(¥34,000 税別)
※機関向け:IPアドレス方式
こちらからご確認・お問い合わせ下さい。
【紹介】
Irish University Press 版 Area Studies 1800-1900 を補完する独自編集版。
日英同盟の締結、日露戦争、第一次世界大戦にいたる激動の時代の、我が国がおかれた状況を検証。【内容】
第一回配本として、Volume 1 : 1900-1903年 (608p) を収録。
1973年に、英国のIrish University Pressは20世紀の大出版企画と賞賛された「19世紀・英国議会報告書:British Parliamentary Papers, 1801-1899」全1,000巻を刊行致しました。その折、出版社は、その企画を高く評価してくれた日本の学術研究者への尊敬の証として、「英国議会報告書・地域研究:British Parliamentary Papers. Area Studies : CHINA and JAPAN, 1800-1900」全52巻(CHINA: 42 volumes. JAPAN: 10 volumes)を刊行しました。
19世紀のイギリスが極東・アジアへ政治介入と商業の進出を企て、議 会自ら当地への調査に乗り出し、その規模と資力によって得た報告書のうち、中国と日本に関する資料を編纂して復刻したものです。政治・経済・社会・風俗・ 産業等についての報告やイギリスが両国に与えた西欧の思想と文化の影響、更に外交関係・通商等に関するおびただしい資料が収録されています。
この度の、国立民族学博物館・地域研究企画交流センター編による「JAPAN 1900-1914/16」は、同博物館が所蔵する英国議会報告書のオリジナル資料により、日英同盟の締結、日露戦争、第一次世界大戦にいたる激動の時代の、我が国がおかれた状況を検証すると同時にIrish University Pressの資料を補完するものとして極めて重要な資料集と申せましょう。
『新青年』趣味[復刻 電子版]『戦前三菱商事の在米活動』『選挙制度調査会議事速記録/選挙制度資料 S24~S34』株式会社文生書院創業90周年記念『三代、九十年』文生書院 古書目録 合本版『ふる郷もの語(ふるさとものがたり)』『矢橋丈吉を探して『自伝叙事詩 黒旗のもとに』を読む』